平成30年度第3回運営会議が、6月11日(月)午後6時30分より、学園 大宮西校地研修センターにおいて開催されました。出席者は18名、欠席者は4名でした。
審議事項では内山会長から資料に基づき、「支部総会時の支部役員との面談」について説明があり、「支部や校友会活性化のために進めて行きたい」旨の説明があり、審議の結果、次年度に向けて本部の方針を支部へ提案を行い、提案文案については、総務部で作成して再度運営会議に諮る事になりました。
村田事業部長から資料に基づき、「平成30年度・全国支部交歓会」について「参加人数が当初の計画を大幅に下回ったことから、経費の再試算をしたので承認願いたい」旨の説明があり、全会一致で承認されました。
平岡総務部長から資料に基づき、「青年部会活動支援金の申請」について説明があり、審議の結果、全会一致で承認されました。
その他として、内山会長から「常翔学園校友会長協議会にて啓聖会会長から全国支部交歓会会場に会旗を掲揚したい旨の依頼があり、学園校友会として意思統一しておきたい」旨、提案があり、審議の結果、歓迎・承認することが全会一致で承認されました。
報告事項として、一般経過報告、平成30年度理事会(5月19日開催)議事録、青年部幹事会(6月1日開催)、組織部会(6月4日開催)、常翔学園内校友会長協議会(6月6日開催)ついて、それぞれ担当部長から報告がありました。
広報渉外部長 廣嶋 耕一