2021年度第3回運営会議が、6月14日(月)18時30分より、ZOOMによるオンラインにより開催されました。出席者は20名、欠席者は5名でした。
内山会長の挨拶のあと審議事項に移りました。
内山会長より学園創立100周年にかかる校友会独自事業として学園側との協議の上、工大、常翔中高から回答のあった防災関連用品の寄贈について提案がありました。審議の結果、寄贈内容について承認され、その時期や購入方法については、学園と協議の上決定することとなりました。
続いて中田事業部長より『常翔校友の日2021』(全国支部交歓会のオンライン代替行事)の日程や内容について提案がありました。審議の結果、日程は11月20日(土)PMに決定、内容については事業部を中心に検討し各部の協力も得ながら充実させること、校友タイムスでも広報し、より多くの方、幅広い年齢層の方に認知いただけるようにすることを確認し承認されました。
続いて平岡総務部長より理事会議事録の内容について確認の提案があり、審議の結果、承認されました。
引き続き、賛助金への協力について提案され、審議の結果、校友タイムス送付時に年1回、賛助金振込用紙を同封して協力を促すことを提案され承認されました。
次に報告事項に移り、辻井事務局長から一般経過報告について、中田事業部長から事業部会の開催内容について、髙野組織部長から組織部会開催内容について、中谷事業副部長から青年部幹事会開催内容についてそれぞれ報告がありました。
最後に、板倉広報渉外部長より校友タイムス8月号のページネイションについて報告し、すべての議案を終了・閉会となりました。
広報渉外部長 板倉 国雄