
東大阪支部
vol.440(発行日: 2018年8月20日)
北海道から鹿児島県まで全国に76ある常翔学園校友会地域・職域支部を順に紹介していくこちらのコーナー。
トップバッターは東大阪支部です。
支部長を務める林田英德さんは「モノづくりのまち東大阪」をけん引する企業、
株式会社ワールドメタルの取締役会長として日々活躍されています。
林田支部長に東大阪支部の活動や様子についてお聞きしました。
東大阪支部長
林田 英德
さん
(工大K S40)
(株式会社ワールドメタル 取締役会長)
【会員数】
約2700人
【支部連絡先】
大槻俊二 090-2356-8177

今年は発足10周年の記念すべき年
東大阪支部は発足して今年で10周年という節目の年を迎えます。他の支部に比べまだ歴史は浅いですが、フレッシュさを売りに今日までがんばってきました。現在の会員数はおよそ2700人。役員は市役所の元職員と民間企業で活躍してきた人たちでバランスよく構成し、それぞれがこれまで培ってきた経験を生かして意見やアイデアを出し合っています。特に力を注いでいるものが支部事業。毎年1回、東大阪支部独自の事業を秋ごろに開催しています。これまで開催した中で好評だったのは、ワイン工場の見学会。製造現場におじゃまして勉強させていただいた後は、おいしいランチを食べ、温泉に入り裸の付き合いをして親睦を深めました。またある年は摂南大学ラグビー部の試合の応援に行ったり、坂本龍馬ゆかりの地を訪ねたり、ハイキングツアーを実施したりとオリジナリティーに富んだ内容で参加者の皆さんに喜んでいただけるよう、毎回知恵を絞っています。

会員をつなぐ「支部だより」を発行
また、発足当初から欠かさず熱心に続けているのが年2回の会報誌「支部だより」の発行です。東大阪支部事務局長の大槻俊二さんが中心となり、役員数名で話し合い誌面作りを行なっています。大槻さんは「原稿を書いたりネタを探したりするのは大変」と作り手の苦労をこぼされますが、マンネリ化しないようにと心がけて充実した内容のものを製作し、会員の皆さんに発送してくれていますよ。この前は大阪工大の梅田キャンパスについて紹介した記事にいろいろと反響が寄せられたそうです。皆さんがきちんと読んでくださっていることを私自身うれしく思いますし、読み手の声は製作する側の励みにもなっています。東大阪支部には大槻さんを筆頭に良いメンバーがそろい、人材の層が厚いのが自慢。いつも心強く感じています。

今より参加者数を拡大させ飛躍したい
今後の課題は、一にも二にも参加者数を増やすことです。実は東大阪市内には常翔学園の卒業生が3700人以上おられ、元来パワーのある地域。全員とまではいかなくても、4、5年後にはせめて200~300人にまで支部総会時の参加者数を拡大したいというのが私の希望であり目標です。そのためには会員の皆さんが何を求めているかを的確に捉え、積極的に行動に移していかなければいけないと感じています。総会にも気軽に出席してもらえる雰囲気を作って行きたいですね。また、せっかく魅力的な支部事業を企画しても、イマイチPR不足なことも会員数が伸び悩んでいる要因ではないかと考えます。単に案内状を送って出欠を確認するだけでなく、イベントの内容を詳細に記して楽しさを伝えれば参加者数も増えるはずと期待しています。若手にもどんどん加わってもらって、より一層交流を深めていきたいですね。
企業の情報
株式会社ワールドメタル
研究開発型の会社であり、表面処理業界のハイテクベンチャーです。
次々と新しい表面処理技術を提供し続けます。
【本社】
大阪府東大阪市今米2-1-29
☎072-967-2732(代)

TOPIX
6月30日(土)、東大阪支部設立10周年記念総会が盛大に開催され、野田義和・東大阪市長のほか、ジャズシンガーのOno Akiさん、校友で落語家の天神亭岩塩さんが花を添えてくださいました。

私たちの住む&働く 『東大阪市』ってこんな街
支部会員の私たちが東大阪市の魅力を紹介します!
街の情報
東大阪市とは…
1967年2月1日に東大阪市が誕生し、2018年2月に市政施行50周年を迎えました。街のシンボルともいえる「花園ラグビー場」があることからラグビーのまちとして多くの方に親しまれています。
【人口】
502,784人(平成27年国勢調査結果)
【位置】
大阪府の東部(大阪市と奈良県生駒市の間)
【標高】
海抜0.54m~642.27m
【面積】
61.78㎢
【広ぼう】
東西11.2km、南北7.9km

(左) 東大阪支部 会計 中西俊彦さん
(右) 東大阪支部 事務局長 大槻俊二さん
東大阪市観光MAP

2019年のW杯は生まれ変わった聖地で
東大阪市花園ラグビー場
昭和4年に誕生して以来、数々の名勝負が繰り広げられ、ラガーたちの聖地とされてきた東大阪市花園ラグビー場。現在は2019年開催のラグビーW杯に向け、観客席の増設や大型映像装置・ナイター照明の新設など急ピッチで改修工事が進行中。完成後は最大2万7000人が収容できるスタジアムへと生まれ変わる。美しくなった聖地ではより多くの好ゲームが期待できそう。常翔学園の学生・生徒・校友の活躍も楽しみだ。
SPOT DATA
☎072-961-3661
東大阪市松原南1-1-1
近鉄奈良線東花園駅徒歩10分
駐車場あり
http://hanazono-rugby-hos.com

昼も夜も必見!市内随一の絶景スポット
東大阪市役所展望ロビー
東大阪市役所の22階にある展望ロビーは絶景スポット。無料で一般開放され、誰でも気軽に訪れることができる。天気が良ければ街並みや生駒山を一望でき、澄み渡った空気の日ははるか淡路島まで見渡せることもあるとか。夜景もまた一興。阪神高速13号東大阪線と近畿自動車道が交差する東大阪ジャンクションが眼下に望め、ライトアップの迫力は圧巻。フロアにはスカイラウンジも完備され、ランチやお茶をしながらゆったり景色を眺めることもできる。
SPOT DATA
☎06-4309-3125(東大阪市財務部管財室)
9:00~23:00 不定休
東大阪市荒本北1-1-1
近鉄けいはんな線荒本駅徒歩5分
有料駐車場あり
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000005604.html

ラグビーのまちならではのユニークな銘菓
菓心庵 絹屋(かしあん きぬや)
東大阪市花園ラグビー場のすぐそばにある「菓心庵 絹屋」。こちらを代表する菓子の一つがラグビーボールの形をした「花ラグ饅頭®」。ラグビー場の芝の青さからヒントを得て作った青エンドウのあんを、沖縄産黒糖を使った生地で包んだ逸品。全国のラグビー選手やファンたちのお土産として好評なんだそう。緑茶はもちろんコーヒーや紅茶とも相性がぴったり。ティータイムのお供に。
SPOT DATA
☎072-965-0698
9:00~18:00
月曜休
東大阪市吉田6-6-37
近鉄奈良線東花園駅徒歩5分
駐車場なし

悩ましい病は「いしきりさん」に神頼み
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)
古くから「いしきりさん」で親しまれている地元のパワースポット。石切劔箭という名前は、頑丈な岩をも切り裂き貫き通すほど強いとされる劔と箭をご神体として祀っていることに由来する。関西の方言で「でんぼ(腫れ物)の神さん」とも呼ばれ、お百度参りや加持祈祷で有名。全国各地からがんなどの病に苦しむ人が大勢参拝に訪れる。本殿前にあるクスノキは、樹齢約470年を誇る市の天然記念物。
SPOT DATA
☎072-982-3621
東大阪市東石切町1-1-1
近鉄東大阪線新石切駅徒歩7分
駐車場あり

特産品がずらり東大阪のお土産はこちらへ
東大阪物産観光まちづくりセンター
石切劔箭神社を参拝に訪れた人々で賑わう石切参道商店街。緩やかに続く坂道の左右には飲食店やお土産物店、占いの店などさまざまな商店が軒を連ねる。東大阪物産観光まちづくりセンターはその中の一軒。東大阪市の情報を発信するアンテナショップであり、市内で作られている人気の食品やメイド・イン・東大阪のアイデアグッズなどが並ぶ。無料の足浴場も設けられているので、休憩がてら立ち寄りたい。
SPOT DATA
☎072-981-0111
10:00~16:00 金曜休
東大阪市東石切町2-3-33
近鉄東大阪線新石切駅徒歩15分
