トップページ > 全国支部交歓会 > 年度別報告 > 令和初の全国支部交歓会を雅な伝統文化の街 金沢で開催!!

令和初の全国支部交歓会を雅な伝統文化の街 金沢で開催!!

2019年7月6日(土)、富山県・北陸・福井県の3支部が幹事になり、雅な伝統文化が数多く残る金沢で、総会・全国支部交歓会が開催されました。今年は梅雨入りが遅れ、直前まで天気予報では雨模様でしたが、当日は天候にも恵まれ、総勢約360名の参加がありました。

総会では内山会長から配付資料に基づき報告があり、その後サプライズゲストとして金沢市の山野市長が登場。400年もの間、災害もなく古い街並みが残っている「文化の街」を作り上げた金沢の紹介と歓迎のお言葉を頂戴しました。

続いて、村田事業部長の開会宣言で交歓会がスタート!学園の前田理事長代理による理事長メッセージ代読、吉野理事による100周年記念募金の説明がありました。また、その時着用の法被に印刷された100周年キャラクター「セーモーン」の紹介もされました。幹事支部を代表して酒井北陸支部長によるあいさつの後、堀井副会長より熱い乾杯のご発声で交歓会が開宴。待ちに待ったとボルテージは最高潮に達し、あちらこちらで懐かしい顔ぶれの交歓が活発に行われました。

会も中盤、アトラクション「御陣乗太鼓」では、ライトダウンで妖艶な雰囲気の中、体に響く大迫力の太鼓演奏を披露いただきました。県指定の無形文化財に触れることができ感無量!ここで、もう一つサプライス、出席者の中の最高齢と最年少の紹介があり、なんと100歳と20歳の年の差80歳のお二人が登壇!会場からの温かい拍手とご声援で包まれ和やかな雰囲気になりました。

終盤に差し掛かり、青年部恒例の支部紹介では、常翔学園中高校友会青年部「常翔好友クラブ」のメンバーにも登壇いただいて大きな掛け声と共に再び盛り上がりました。

来年は広島で開催することが発表された後、広島安芸・広島備後両支部長に伝統の熊手が引き継がれ、大きな拍手と共に来年の再会を約束しました。校友会の歌「さぁ、手を振ろう」の大合唱では、ステージに溢れんばかりの人が登壇!!最後に、溝口副会長による中締めがあり散会となりました。

ここ数年、若い方や女性の会員の参加も増えてきています。来年は広島市内での開催となります。初めての方もお誘いあわせの上ぜひご参加ください。

ギャラリー

全国支部交歓会のあしあと

年度 開催地 参加人数
2024年 ホテルニューオータニ東京 335
2023年 ホテルニューオータニ博多 298
2022年 ホテルニューオータニ大阪 528
2019年 ANAクラウンプラザホテル金沢 360
2018年 札幌グランドホテル 257
2017年 リーガロイヤルホテル 678
2016年 高知・三翠園 432
2015年 ホテルオークラ神戸 653
2014年 ホテル松島大観荘 328
2013年 岡山国際ホテル 451
2012年 大阪リーガロイヤルホテル 649
2010年 鳥羽シーサイドホテル 420
2009年 ハウステンボス 383
2008年 玉造温泉 380
2007年 ホテルニューオータニ大阪 740
2006年 リーガロイヤルホテル京都 519
2005年 道後温泉 343
2004年 宇奈月温泉 315
2003年 熱海温泉 289
2002年 大宮総合体育館 464
2001年 奈良 461
2000年 安芸宮島 426
1999年 指宿温泉 472
1998年 洲本温泉 366
1997年 大宮総合体育館 523
1996年 白浜温泉 343
1995年 山代温泉 338
1994年 三谷温泉 279
1993年 神戸 469
1992年 大宮総合体育館 601
1991年 別府温泉 430
1990年 宝塚温泉 505

※参加人数には、校友のお連れ様も含まれます。